バーチャル句会

「お知らせ」

これまでバーチャル句会では、投句/選句の投稿をメール方式で行っていましたが、この度、掲示板上に投句/選句用の投稿フォームを設けた、「新規バーチャル句会室」を開設しました。
つきましては、2017年10月(第261回)以降は句会の場を「新規バーチャル句会室」に移して開催することになりましたので、そちらの方に移動していただきますよう、お願い致します。

2017/09/28 バーチャル句会世話役 室井良雄

★ HOME ★


名前
タイトル
コメント
タイトル色
記事色

◆タグは使用できません。
◆「登録する」及び「返信する」は、1度だけ押してお待ち下さい。



バーチャル句会、投稿方式変更のお知らせ [945]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年09月28日(木) 23時52分58秒 ]


みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

これまでバーチャル句会は、投句/選句の投稿をメール方式で行っておりましたが、この度、投句/選句の投稿方法をメール方式から直接方式に変更することにしました。

投稿方法の変更に伴い、次回バーチャル句会(第261回)から句会開催の場を、おなじ fhaiku.net 掲示板内の「新規バーチャル句会室」に移転することになりましたので、お知らせいたします。

また「新規バーチャル句会室」は、参加者の皆さんに投句や選句の操作方法を理解してもらえるように、10月の句会開催案内発表までの間は練習用のテストデータを使って自由に投稿ができるようにしていますので、ご遠慮なくお試しください。

「新規バーチャル句会室」への移動は、このページの最上部の「お知らせ」の中にリンクを設けていますので、そちらから移動してください。
(HOMEページに移動し、HOMEページからメニューを選択して移動することも可能です。)

なお、過去の句会記録を閲覧される方も居られるので、この句会室は「旧バーチャル句会室」として、このまま残します。

以上です。

お題担当承ります [944]
投稿者:[ びーどろ ]  投稿日:[ 2017年09月24日(日) 19時11分54秒 ]

バーチャル句会のみなさん、こんばんは♪

室井さん、毎月の句会のお世話ありがとうございます。お蔭様で毎月、
実力ある方々の句を拝見し、また、自分も一生懸命句作するなど、本
句会を十分楽しませていただいております。心より感謝申し上げます。

今回は曼珠沙華の拙句にたくさんの選句、ありがとうございました。
規定に従い次回、第261回バーチャル句会のお題担当を務めさせて
いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

第260回バーチャル句会 句会記録 [943]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年09月24日(日) 00時16分04秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

第260回バーチャル句会の句会記録をお送りします。

なお本句会の感想、選句御礼及びご意見等につきましては、新規の発言でこの句会記録の後に続けて下さい。

句 会 名 第260回バーチャル句会
兼  題 「案山子/秋茄子/オノマトペ」
兼題担当 せいいちさん
投句期間 09/10〜09/16
投句発表 09/17
選句期間 09/17〜09/23
選句発表 09/24

備  考
     投句者数: 11 名
     投句総数: 33 句
     選句者数: 10 名
     選句、コメント総数: 159
世 話 役 室井

[投句一覧]

001 秋茄子なかよく食べて妻と嫁       /シロー
002 吊り紐に慌てて支ふ秋茄子        /甘
003 へのへのもへあんな案山子の今はなく   /シロー
004 隣田の案山子を恋ふる案山子かな     /春生
005 遠山を見つめたままの案山子かな     /はじめ
006 人よりも案山子と多く出会う里      /木犀
007 雨粒を弾き飛ばすや秋茄子        /泥亀
008 秋茄子を分け合つてゐる婦人会      /春生
009 縞シャツのジャズ一団の案山子かな    /せいいち
010 百体も過疎を逆手の案山子かな      /甘
011 前ならへ知らぬ案山子の立ちん坊     /ミキ
012 秋茄子の舌にとろける夕餉かな      /木犀
013 しやかしやかと虫の混声合唱隊      /シロー
014 亡き兄にどこか似ている案山子かな    /よしを
015 秋なすび紺も紫紺も母のいろ       /ミキ
016 バッタ飛ぶざわざわざわと波寄せて    /せいいち
017 さくさくと砂丘踏みしむ星月夜      /泥亀
018 秋茄子の紫紺のいろを厨水        /びーどろ
019 白木槿ぽつぽつぽつと前後ろ       /甘
020 好物と一膳飯に秋茄子          /寒蛙
021 秋茄子の一夜漬けなる紺の艶       /せいいち
022 天草は磔刑の地なり案山子見ず      /寒蛙
023 比良おろし案山子に力与えけり      /泥亀
024 秋日和てかてかとした頭くる       /はじめ
025 秋茄子の色は濡れ色眉の色        /よしを
026 ぷるぷると傘競ひあふしめぢ茸      /ミキ
027 こつこつと女手なりし砧打つ       /寒蛙
028 マネキンの胴に創ある捨案山子      /びーどろ
029 へなへなと運ばれてゆく捨案山子     /春生
030 秋茄子や取りを努めるごとくにて     /はじめ
031 わんわんと追い立てられしばつたかな   /よしを
032 二の腕にをさらさら撫でる秋の風     /木犀
033 犇めきて炎(ホ)のひそひそと曼珠沙華   /びーどろ

投句者一覧 11 名 敬称略

せいいち     はじめ      びーどろ     よしを      
シロー      ミキ       寒蛙       甘        
春生       泥亀       木犀       

選句者一覧 10 名 敬称略

はじめ      びーどろ     よしを      シロー      
ミキ       寒蛙       甘        春生       
泥亀       木犀       


--------------------------------------------------------------------------

兼題に添えて・・・    せいいちさんより

兼題 「案山子/秋茄子/オノマトペ」


○案山子

 倒れたる案山子の顔の上に天      西東三鬼


○秋茄子

 秋茄子の漬け色不倫めけるかな     岸田稚魚


○オノマトペ、擬音(声・態)語なんでも

 犬の睾丸ぶらぶらつやつやと金木犀   金子兜太

--------------------------------------------------------------------------

第260回バーチャル句会の選句一覧です。

33 の作品に対するさまざまな読みを、お楽しみください。

---------------------------------------------------------------
 001 秋茄子なかよく食べて妻と嫁        シロー
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 秋茄子は嫁に喰わすなということわざもあるが、ここでは仲良く姑と嫁が
 たべている、ほほえましい図です。

○ びーどろ
 秋茄子は嫁に喰わすな、を逆手に、仲睦まじい嫁姑のさま。

○ よしを
 微笑ましい情景が浮かびます。

○ 春生
 いい雰囲気ですね。うまくまとめました。

コ 甘
 「嫁に食わすな なんて、ありえない」てな会話が聞こえてきそうです。

コ 木犀
 一緒に食べるとよりおいしい。家庭円満を象徴するお句ですね。

自 シロー
 わが家は3世代同居ですが、妻と嫁は秋茄子の旬をなかよく食べています

---------------------------------------------------------------
 002 吊り紐に慌てて支ふ秋茄子         甘
---------------------------------------------------------------

○ 寒蛙
 食べ頃ですね

コ ミキ
 ずい分大きな秋茄子ですね。メロンだったら良いのに。。

コ 春生
 「吊り紐に慌てて支ふ」がわかりませんでした。

自 甘
 地面すれすれに生る秋茄子をビニール紐で吊るす作業が欠かせない。

---------------------------------------------------------------
 003 へのへのもへあんな案山子の今はなく    シロー
---------------------------------------------------------------

○ よしを
 そうですね、鳥たちが賢くなったのか、案山子にもリアリティーが求められます。

○ ミキ
 のんびりした詠み方も案山子に合って、味わいありますね。

○ 甘
 最近は何かひとつ工夫を加えられていますね。

コ 春生
 本当ですね。「へのへのもへじ」懐かしいです。

自 シロー
 今の案山子はオシャレで素朴なものが無くなってしまったのが残念です。

---------------------------------------------------------------
 004 隣田の案山子を恋ふる案山子かな      春生
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 そう見えたのを素直に詠んで。

コ シロー
 そうか、案山子だって恋をするんだ。ユーモラスな詠みっぷりに1票。

コ 甘
 ファッションも似通っていたのかも。

コ 木犀
 その方向をじっと見ている様子。

自 春生
 案山子も友だちが欲しそうでした。

---------------------------------------------------------------
 005 遠山を見つめたままの案山子かな      はじめ
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 これも、そう見えたのを素直に詠んで。

○ よしを
 田園の情景をスパッと切り取ったかのような描写で、詩情が感じられます。

○ 寒蛙
 この案山子は、作者だろうか、案山子は何を見ていたのだろうか。

○ 泥亀
 見つめているのかどうか案山子に聴いてみないと判らないが距離を取っての心象風景は理解できる。遠山から吹いてくる風を心待ちにする作者と案山子である。

○ 木犀
 案山子に託して作者の気持ちを表現しているように思えました。

コ 甘
 自身を案山子に投影されてのようにも。

コ 春生
 「見つめたままの」は「見つめたしままの」か?

自 はじめ
 稲田がつづく先には遠く山が見え、そちらを向いている案山子をおいてみました。

---------------------------------------------------------------
 006 人よりも案山子と多く出会う里       木犀
---------------------------------------------------------------

○ ミキ
 案山子で村興しをしている村を通過したことがありました。

○ 泥亀
 都会の喧騒より逃れて命の洗濯のため里山に旅をする。棚田に竹・藁などで作ったシンプル案山子が守っている。里人と会う機会は少ない。

コ 甘
 近くの里山に110体の案山子村があり、里の人口よりも多いのは間違いない。

コ 春生
 農村も過疎化ですね。でも、豊作のようです。

自 木犀
 ドライブで田舎道を通ったときの思い出です。

---------------------------------------------------------------
 007 雨粒を弾き飛ばすや秋茄子         泥亀
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 類想があるかも知れませんが、まず中七の功でしょうか。

○ シロー
 艶々した秋茄子が目に浮かびます。

○ 寒蛙
 その艶々とした弾力ある表面の美しさ

○ 春生
 よく観察してますね。

○ 木犀
 雨を弾き飛ばすという表現でナスの艶と張りがうまく表されていると思います。

コ 甘
 秋茄子の艶が上手く表現されています。

自 泥亀
 秋用に五月下旬に蒔き小さなうちに収穫するので果実は締まってみずみずしくこららの茄子が雨に濡れている様子を描写しました。

---------------------------------------------------------------
 008 秋茄子を分け合つてゐる婦人会       春生
---------------------------------------------------------------

○ 甘
 下五のまとめに苦心されたかも。

自 春生
 こんな光景も悪くないですね。みんな仲良しです。

---------------------------------------------------------------
 009 縞シャツのジャズ一団の案山子かな     せいいち
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 賑やかで明るい感じですね。

○ シロー
 縞シャツのジャズ一団と案山子との取り合せと読み、この意外性が新鮮でした。

○ ミキ
 「ジャズ一団」はユニークでおもしろいです。

○ 春生
 田んぼもにぎやかですね。ライブですね。

コ 甘
 案山子の製作者の趣味、年代も想像できますね。

---------------------------------------------------------------
 010 百体も過疎を逆手の案山子かな       甘
---------------------------------------------------------------

○ ミキ
 「過疎を逆手」に案山子の強さが見えます。弱そうで実は強い案山子です。

○ 春生
 案山子のほうが、元気です。

自 甘
 近くの里山に案山子ストリートがあります。「広島県湯来町 かかし」で検索して見てください。

---------------------------------------------------------------
 011 前ならへ知らぬ案山子の立ちん坊      ミキ
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 一列縦隊の案山子でしょうか。

コ 春生
 確かに、こういう案山子もいますね。

自 ミキ
 案山子は横並びしますが、縦に並びませんので。。。理屈っぽいですか。

---------------------------------------------------------------
 012 秋茄子の舌にとろける夕餉かな       木犀
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 味も栄養も今が一番の秋茄子ですね。

コ 春生
 美味しそうです。

自 木犀
 平凡ですが、軟らかく煮たナスは食欲のないときでも食べられます。

---------------------------------------------------------------
 013 しやかしやかと虫の混声合唱隊       シロー
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 上五が今ひとつ物足りないような。

コ 春生
 「しやかしやかと」がいいですね。

自 シロー
 まさに虫時雨。その混成が私には「しゃかしゃか」と爽やかに聞こえました。

---------------------------------------------------------------
 014 亡き兄にどこか似ている案山子かな     よしを
---------------------------------------------------------------

○ 春生
 思い出してしまいますね。雰囲気が出てます。

コ はじめ
 亡き人の顔は何にでも浮かんんでくるのでしょう。

コ ミキ
 案山子に似ているとは、思い切った発想ですね。

コ 甘
 もっと具体的な似方があれば。

自 よしを
 少し垂れ目で笑うと白い歯が印象的な兄でした。

---------------------------------------------------------------
 015 秋なすび紺も紫紺も母のいろ        ミキ
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 これはお母さんの農作業の成果と考えるのですね。

○ よしを
 お母さん育てられた茄子を思い出されているのでしょうね。

○ シロー
 秋茄子の紺も紫紺もすべてがお母さんの丹精の賜物なのでしょうね。

○ 甘
 茄子の料理がお上手だったようです。

○ 泥亀
 秋茄子は五月下旬ごろ、種を蒔き小さなうちに収穫するが実は締まってみずみずしくはじけるような出来である。母から受け継いだ秋茄子の彩は決して裏切らない。

コ 春生
 「母のいろ」が主観的かも?

自 ミキ
 母の茄子漬は色鮮やかで美味しかったです。みょうばんを少し入れるよう教わりました。

---------------------------------------------------------------
 016 バッタ飛ぶざわざわざわと波寄せて     せいいち
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 海の波とバッタの情景が浮かべ辛いです。

コ 春生
 平凡かも?

---------------------------------------------------------------
 017 さくさくと砂丘踏みしむ星月夜       泥亀
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 いいですね。夜、砂丘を登る砂の音と全天の星と。

○ よしを
 遠くに聞こえる波の音、暗夜の空に輝く星々、夜の砂丘の情景が浮かびます。

○ 木犀
 鳥取などの大砂丘を想像しました。波の音、星の輝きとあいまって雄大な風景がうかびました。

コ シロー
 景はよく見えるのですが、「さくさく」にもう一工夫と思いました。

コ 甘
 夜の砂丘とはロマンチックです。

コ 春生
 平凡かも?

自 泥亀
 良く晴れた秋の夜長に月が無くても星の光(天の川)で月夜のように明るい鳥取砂丘をてんてんと足跡を残しつつ歩み続けるロマンチックな二人である。

---------------------------------------------------------------
 018 秋茄子の紫紺のいろを厨水         びーどろ
---------------------------------------------------------------

○ 寒蛙
 透きとおった水と紫紺の対比が美しい

コ はじめ
 そのままの描写ですね。

コ ミキ
 茄子の味噌田楽(鴫焼)、それともシンプルに茄子漬?茄子の料理いろいろです。

コ 甘
 紫紺の色を映した水が浮かびます。“厨水”は疑問。

コ 春生
 美しいです。

自 びーどろ
 水にはじける茄子の紫紺の色。

---------------------------------------------------------------
 019 白木槿ぽつぽつぽつと前後ろ        甘
---------------------------------------------------------------

○ 泥亀
 白い木槿は遠州木槿と呼び、初秋の生花に欠かせないものである。ぽつぽつぽつの咲き様はぴったりである。朝開き、夕方に閉じるが気温により二日咲く場合もある。木槿がポツリポツリと作く様子を描写している。

コ はじめ
 中七の意味がはっきりとれません。前に後ろに白木槿がさいているのですよね。

コ 春生
 「ぽつぽつぽつと前後ろ」がわかりません。

自 甘
 木槿は一気には咲きませんね。ぽつんぽつんと2ヵ月ほどかかって咲き散りして楽しませてくれました。

---------------------------------------------------------------
 020 好物と一膳飯に秋茄子           寒蛙
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 充分過ぎる夕食ですね。

コ 春生
 美味しそうですね。

コ 木犀
 何気ない日常ですがこういうものも秋の楽しみですね。

---------------------------------------------------------------
 021 秋茄子の一夜漬けなる紺の艶        せいいち
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 しっとりとした茄子紺が目に浮びます。

○ シロー
 紺が艶々とした秋茄子。いかにも美味しそう。

○ 泥亀
 秋茄子は小さなうちに収穫するので実は締まってみずみずしく一夜漬けに最適である。代々引き継いだわが家の味があるかもしれないが市販の一夜漬けの素で十分である。

コ 甘
 味が伝わります。

コ 春生
 秋茄子の色が見えるようです。

---------------------------------------------------------------
 022 天草は磔刑の地なり案山子見ず       寒蛙
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 島原の乱の地にはそんな禁忌があるのか・・・。

○ よしを
 彼の地の悲惨な歴史を伝える習わしでしょうか。
 存在しないことを詠むという方法が成功していると思います。

○ ミキ
 悲惨な歴史を秘めた独創的な内容です。その地で案山子を作らないのは、当たり前の風習でしょうか?

○ 木犀
 案山子は磔を連想させるためでしょうか。見えていないものを詠んだところに独自の視点を感じました。

コ はじめ
 案山子の、「見ず」をどうとったらいいのか。天草には案山子がないということでしょうか。

コ 甘
 最近はどうなのかな、と思わせる句です。

コ 春生
 「案山子見ず」を工夫したい。

---------------------------------------------------------------
 023 比良おろし案山子に力与えけり       泥亀
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 比良おろしに真向かっている案山子の力強さ。

○ シロー
 旧制四高ボート部員を遭難させた比良おろし。案山子にも大きな力を与えるに違いありません。

○ ミキ
 孤独な案山子に思いもかけぬ助っ人が。。。

○ 甘
 琵琶湖に吹き下ろす風に耐え抜く案山子の光景が浮かびます。

○ 春生
 「比良おろし」が効いています。

コ はじめ
 後半部分の句意がよくわかりませんでした。

自 泥亀
 比良八荒は比良おろしの時節限定。比良から吹く風は対岸の地元では湖を越えて来る比良よりの風は神の使者であり田畑を守る案山子にとって有難い存在である。

---------------------------------------------------------------
 024 秋日和てかてかとした頭くる        はじめ
---------------------------------------------------------------

○ 甘
 頭だけではなく、にこにこ顔も浮かびます。

コ 春生
 「てかてかとした頭くる」はどうでしょうか?

自 はじめ
 ちょっと拙速でした。このてかてかはいろいろにとれますね。

---------------------------------------------------------------
 025 秋茄子の色は濡れ色眉の色         よしを
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 面白い表現です。

コ 春生
 「濡れ色眉の色」がリズムを作っています。

自 よしを
 最近、茄子のような濃い眉を描く女性が増えたような気がします。

---------------------------------------------------------------
 026 ぷるぷると傘競ひあふしめぢ茸       ミキ
---------------------------------------------------------------

○ 寒蛙
 なるほど、しめぢは傘を競っているのか

○ 甘
 しめぢの押し合いへし合いが簡潔明快に表せられている。

コ はじめ
 「プルプル」がよくわかりません。

コ 春生
 この比喩、どうかなと思いました。

自 ミキ
 オノマトペの俳句はあまり作ったことがありませんでした。。。

---------------------------------------------------------------
 027 こつこつと女手なりし砧打つ        寒蛙
---------------------------------------------------------------

○ ミキ
 思いもかけぬ女手の砧打ちですね。こつこつは合っていると思います。

コ はじめ
 砧打ちは昔から女の仕事だったと記憶していますが。

コ 甘
 中七が分かりませんでした。“女 手慣れし”なら分かるが。

コ 春生
 雰囲気が出ています。

自 寒蛙
 この砧は、布を打つためのものではなく、藁を柔らかくするものです。
 土間で、叔母が打っていたのは遠い昔のことです。

---------------------------------------------------------------
 028 マネキンの胴に創ある捨案山子       びーどろ
---------------------------------------------------------------

○ 寒蛙
 マネキンで創られた捨案山子のエロティシズム、それと創の取り合わせが面白い

○ 木犀
 古いマネキンも案山子となって最後のおつとめをすることもあるのですね。傷つくまで働いてご苦労様でした。

コ 甘
 マネキンの成れの果ては侘しいものがあります。

コ 春生
 マネキンが案山子だったんですね。

自 びーどろ
 案山子のマネキンの胴に切傷があるさま。

---------------------------------------------------------------
 029 へなへなと運ばれてゆく捨案山子      春生
---------------------------------------------------------------

○ 木犀
 長い間立ち続けて、足腰も弱ってしまった案山子ですね。木と竹の骨と着古した野良着でへのへのもへ字の顔をしていそうです。

コ ミキ
 ありそうです。役目を立派に果たした後のへなへなでしょう。

コ 甘
 類想が多いかも。

自 春生
 役目をはたして、力尽きたように見えました。

---------------------------------------------------------------
 030 秋茄子や取りを努めるごとくにて      はじめ
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 何の取りなのかが少しでも表せれば。

コ 春生
 よく意味がわかりませんでした。

自 はじめ
 我ながら平凡な発想でした。

---------------------------------------------------------------
 031 わんわんと追い立てられしばつたかな    よしを
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 散歩の様子が伝わります。

コ 春生
 犬が飛蝗を追い立てているのですね。

自 よしを
 そのまま詠んでみました。

---------------------------------------------------------------
 032 二の腕にをさらさら撫でる秋の風      木犀
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 (さらさら)が入って秋風の実感が強くなりました。「に」が入っていましたが
 ミス入力でしょうか。

○ シロー
 二の腕にはまだ日焼けが残っているかも。ここを撫でてゆく風はまさに秋のもの。

○ 泥亀
 秋風とは気づかない秋意から、この句のようにはっきり爽やかな風の響きを気象現象としてキャッチしている。

コ 甘
 心地良さが伝わってきました。

コ 春生
 爽やかです。

自 木犀
 タイプミスをしてしまいました。乾いた風の感じを出したかったのですが。

---------------------------------------------------------------
 033 犇めきて炎(ホ)のひそひそと曼珠沙華    びーどろ
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 「犇めく」と「ひそひそ」はちょっと合わないかも。
 一叢咲いている場合のほうが「ひそひそ」の感じが強くなるとおもいますが。

○ よしを
 確かにあの群生して咲く様子はどこか囁き合っているような感じがします。

○ シロー
 巾着田を思いました。「犇めく」「ひそひそ」が的確です。

○ 寒蛙
 曼珠沙華がひそひそと話している光景は、少しこわいですね

○ 甘
 群生する曼珠沙華には、おばさんのガヤガヤではなく、ファッションモデルのヒソヒソのほうが合いますね。

○ 春生
 「炎(ホ)のひそひそと」がうまいです。

○ 泥亀
 人家に近い田畑の縁、堤防、基地などに群生する。赤い花なら曼殊沙華阿蘭陀屋敷に雨が降る濡れて泣いてるじゃがたらお春………(長崎物語)彼岸花の名所。 彼岸花(リコリス)の園芸種は白・黄・紅・サーモン・ピンク等、多彩、色だけでなく種類も豊富である。園芸種を俳句に取り入れるのは今後の課題である。その中で「天使の誘惑」という彼岸花がこの句にぴったりであると思った

○ 木犀
 曼珠沙華は鮮やかな色ですが、もの静かな印象があります。炎にひそひそという擬態語をあわせたところに作者独自の感性を感じました。

自 びーどろ
 犇めいて咲く曼珠沙華の蕊がささやくように。

==========================================================================

第260回バーチャル句会 選句得票記録

[選句得票数順作品一覧]

033 犇めきて炎(ホ)のひそひそと曼珠沙華    びーどろ   ○ 8 コ 0 自 1
005 遠山を見つめたままの案山子かな      はじめ    ○ 5 コ 2 自 1
007 雨粒を弾き飛ばすや秋茄子         泥亀     ○ 5 コ 1 自 1
015 秋なすび紺も紫紺も母のいろ        ミキ     ○ 5 コ 1 自 1
023 比良おろし案山子に力与えけり       泥亀     ○ 5 コ 1 自 1
001 秋茄子なかよく食べて妻と嫁        シロー    ○ 4 コ 2 自 1
009 縞シャツのジャズ一団の案山子かな     せいいち   ○ 4 コ 1 自 0
022 天草は磔刑の地なり案山子見ず       寒蛙     ○ 4 コ 3 自 0
003 へのへのもへあんな案山子の今はなく    シロー    ○ 3 コ 1 自 1
017 さくさくと砂丘踏みしむ星月夜       泥亀     ○ 3 コ 3 自 1
021 秋茄子の一夜漬けなる紺の艶        せいいち   ○ 3 コ 2 自 0
032 二の腕にをさらさら撫でる秋の風      木犀     ○ 3 コ 2 自 1
006 人よりも案山子と多く出会う里       木犀     ○ 2 コ 2 自 1
010 百体も過疎を逆手の案山子かな       甘      ○ 2 コ 0 自 1
026 ぷるぷると傘競ひあふしめぢ茸       ミキ     ○ 2 コ 2 自 1
028 マネキンの胴に創ある捨案山子       びーどろ   ○ 2 コ 2 自 1
002 吊り紐に慌てて支ふ秋茄子         甘      ○ 1 コ 2 自 1
004 隣田の案山子を恋ふる案山子かな      春生     ○ 1 コ 3 自 1
008 秋茄子を分け合つてゐる婦人会       春生     ○ 1 コ 0 自 1
014 亡き兄にどこか似ている案山子かな     よしを    ○ 1 コ 3 自 1
018 秋茄子の紫紺のいろを厨水         びーどろ   ○ 1 コ 4 自 1
019 白木槿ぽつぽつぽつと前後ろ        甘      ○ 1 コ 2 自 1
024 秋日和てかてかとした頭くる        はじめ    ○ 1 コ 1 自 1
027 こつこつと女手なりし砧打つ        寒蛙     ○ 1 コ 3 自 1
029 へなへなと運ばれてゆく捨案山子      春生     ○ 1 コ 2 自 1
011 前ならへ知らぬ案山子の立ちん坊      ミキ     ○ 0 コ 2 自 1
012 秋茄子の舌にとろける夕餉かな       木犀     ○ 0 コ 2 自 1
013 しやかしやかと虫の混声合唱隊       シロー    ○ 0 コ 2 自 1
016 バッタ飛ぶざわざわざわと波寄せて     せいいち   ○ 0 コ 2 自 0
020 好物と一膳飯に秋茄子           寒蛙     ○ 0 コ 3 自 0
025 秋茄子の色は濡れ色眉の色         よしを    ○ 0 コ 2 自 1
030 秋茄子や取りを努めるごとくにて      はじめ    ○ 0 コ 2 自 1
031 わんわんと追い立てられしばつたかな    よしを    ○ 0 コ 2 自 1
---------------------------------------------------------------------------

次回バーチャル句会のお題担当と開催日程について

句会開催案内の第14項に記載しているように、バーチャル句会のお題担当は前回の句会の「最高得票句の作者」が当たることになっています。
したがって次回(第261回)バーチャル句会のお題担当者は「びーどろ」さんとなります。
お題担当から句会処理担当へのお題提出期限は 10月13日(金)です。
お題担当をお引き受けいただけるなら 09月30日(土)までにこの掲示板にお題担当了解の表明をお願いいたします。
また、事情によりお題担当をお引き受けいただけない場合は、句会処理担当から次点句の作者にお題担当を依頼しますので、その旨をメールにてお知らせ下さい。

なお、次回(第261回)バーチャル句会の開催日程は次のように予定していますので、ご承知おきください。
 句会案内(兼題発表)10/14
 投句期間 10/15〜10/21
 投句発表 10/22
 選句期間 10/22〜10/28
 選句発表 10/29

---------------------------------------------------------------------------
以上

第260回V句会 選句締め切り迫る! [942]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年09月22日(金) 22時19分56秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

第260回バーチャル句会の選句締め切り日時についてお知らせします。
選句締め切り日時は 09月23日(土)24:00 です。

09月22日22時10分現在で、以下の方から選句メールをいただいております。

この時刻以前に選句メールを送信されているにもかかわらず、選句者一覧にお名前の無い方がおられましたら、送信記録をご確認のうえ、室井宛至急連絡願います。

選句者一覧 5 名 敬称略

シロー      寒蛙       甘        春生       
木犀       

なお、投句されていない方でも選句することが出来ますので、これはと云う作品がありましたらご遠慮なく選やコメントをお寄せ下さい。

選句方法の詳細は先に発表した投句一覧の後に記している「選句要領」を参照願います。

以上

第260回バーチャル句会 投句一覧 [941]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年09月17日(日) 00時22分08秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。
第260回バーチャル句会に多数ご参加いただき、ありがとうございます。
お待ちかねの投句一覧をお届けします。今回の投句総数は 33 句でした。
----------------------------------------------------------------
第260回バーチャル句会 投句一覧 「案山子/秋茄子/オノマトペ」
----------------------------------------------------------------
001 秋茄子なかよく食べて妻と嫁       /○コ自/選句者名
002 吊り紐に慌てて支ふ秋茄子        /○コ自/選句者名
003 へのへのもへあんな案山子の今はなく   /○コ自/選句者名
004 隣田の案山子を恋ふる案山子かな     /○コ自/選句者名
005 遠山を見つめたままの案山子かな     /○コ自/選句者名
006 人よりも案山子と多く出会う里      /○コ自/選句者名
007 雨粒を弾き飛ばすや秋茄子        /○コ自/選句者名
008 秋茄子を分け合つてゐる婦人会      /○コ自/選句者名
009 縞シャツのジャズ一団の案山子かな    /○コ自/選句者名
010 百体も過疎を逆手の案山子かな      /○コ自/選句者名
011 前ならへ知らぬ案山子の立ちん坊     /○コ自/選句者名
012 秋茄子の舌にとろける夕餉かな      /○コ自/選句者名
013 しやかしやかと虫の混声合唱隊      /○コ自/選句者名
014 亡き兄にどこか似ている案山子かな    /○コ自/選句者名
015 秋なすび紺も紫紺も母のいろ       /○コ自/選句者名
016 バッタ飛ぶざわざわざわと波寄せて    /○コ自/選句者名
017 さくさくと砂丘踏みしむ星月夜      /○コ自/選句者名
018 秋茄子の紫紺のいろを厨水        /○コ自/選句者名
019 白木槿ぽつぽつぽつと前後ろ       /○コ自/選句者名
020 好物と一膳飯に秋茄子          /○コ自/選句者名
021 秋茄子の一夜漬けなる紺の艶       /○コ自/選句者名
022 天草は磔刑の地なり案山子見ず      /○コ自/選句者名
023 比良おろし案山子に力与えけり      /○コ自/選句者名
024 秋日和てかてかとした頭くる       /○コ自/選句者名
025 秋茄子の色は濡れ色眉の色        /○コ自/選句者名
026 ぷるぷると傘競ひあふしめぢ茸      /○コ自/選句者名
027 こつこつと女手なりし砧打つ       /○コ自/選句者名
028 マネキンの胴に創ある捨案山子      /○コ自/選句者名
029 へなへなと運ばれてゆく捨案山子     /○コ自/選句者名
030 秋茄子や取りを努めるごとくにて     /○コ自/選句者名
031 わんわんと追い立てられしばつたかな   /○コ自/選句者名
032 二の腕にをさらさら撫でる秋の風     /○コ自/選句者名
033 犇めきて炎(ホ)のひそひそと曼珠沙華   /○コ自/選句者名
----------------------------------------------------------------
記載漏れ等がありましたら、室井宛に至急メール下さい。
----------------------------------------------------------------
《選句要領です》
・選 句 期 間 :09/17〜09/23(土)24:00までに必着のこと。
・選句数は 7句迄です。
・行の最後の「選句者名」を、ご自分の俳号に置換して下さい。
・選句、コメント又は自解する句のマーク、○:選、コ:コメント、自:自解 の
 中から一つを選び、残りのマークを削除して下さい。
・選句、コメント又は自解する句の次の行に選評、コメントを記入して下さい。
・選句、コメント又は自解しなかった句は、その行全体を削除して下さい。
・選句文書を、室井宛にメールにて送信して下さい。
(Eメールアドレスは muroi@mx3.kct.ne.jp です)
以下は、選句の例です

001 いろはにほへとちりぬるを・・・       /○/よしを
 恋の儚さが押さえた言葉の中から伝わって・・・

002 つねならむうゐのおくやま・・・       /コ/よしを
 人生への想いがしみじみとした口調で・・・

----------------------------------------------------------------
 なお、今回の句会参加者は次の方々です

投句者一覧 11 名 敬称略

せいいち     はじめ      びーどろ     よしを      
シロー      ミキ       寒蛙       甘        
春生       泥亀       木犀       

----------------------------------------------------------------

第260回V句会 投句締め切り迫る! [940]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年09月15日(金) 23時49分44秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

第260回バーチャル句会の投句締め切り日時についてお知らせします。
投句締め切り日時は 09月16日(土)24:00 です。

兼題は 「案山子/秋茄子/オノマトペ」 です。

09月15日23時40分現在で、以下の方から投句メールをいただいております。

この時刻以前に投句メールを送信されているにもかかわらず、投句者一覧にお名前の無い方がおられましたら、送信記録をご確認のうえ、室井宛至急連絡願います。

投句者一覧 5 名 敬称略

せいいち     はじめ      びーどろ     シロー      
甘        

なお、投句方法の詳細と兼題紹介は 先に発表した句会案内を参照願います。

以上

第260回バーチャル句会のご案内 [939]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年09月09日(土) 00時36分15秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

お待ちかねの第260回バーチャル句会の開催案内です。

9月に入ってもしばらくは暑い日が続いていましたが、ここにきてようやく朝晩が涼しくなってきました。
今夜は虫の鳴き声が部屋の中まで響きわたり、虫時雨の月夜となりました。


さて、今回のお題担当は、前回「残暑」の句で最高得票を獲得した、「せいいち」さんです。
お題は「案山子/秋茄子/オノマトペ」の三題です。

この季節の景色や暮らしの中の新鮮な発見と感動を、お題に託して詠んでいただきたいと思います。

                 記
--------------------------------------------------------------------------
第260回バーチャル句会を下記の要領で行いますので、ふるってご参加下さい。

1,句会名:第260回バーチャル句会

2,投句数:3句(1句でも構いません)

3,兼題 :「案山子/秋茄子/オノマトペ」(出題者:せいいちさん)

4,投句作品は第6項に示す様式に整えて、メールで送信して下さい。

5,宛先は、Eメールアドレス muroi@mx3.kct.ne.jp です。

6,投句メールの様式(フォーマット)は次の通りです。
==========================================================================
題名:バーチャル句会投句/作者名

いろはにほへとちりぬるを・・・   /作者名
つねならむうゐのおくやま・・・   /作者名
あさきゆめみしゑひもせす・・・   /作者名

==========================================================================
                  ↑
(句のあとに全角スラッシュ+作者名を必ず付記してください)

投句メールの例です
==========================================================================
題名 バーチャル句会投句/作者名

倒れたる案山子の顔の上に天     /西東三鬼
秋茄子の漬け色不倫めけるかな    /岸田稚魚
犬の睾丸ぶらぶらつやつやと金木犀  /金子兜太

==========================================================================

7,投 句 期 間 :09/10〜09/16(土)24:00までに必着のこと。
8,投句一覧発表:09/17      この部屋にて匿名で発表します。
9,選句要領発表:09/17
10,選 句 期 間 :09/17〜09/23(土)24:00までに必着のこと。
11,選句一覧発表:09/24 に選句とコメントを発表の予定です。

12,選句について:
 当句会では、投句されていない方でも「選句、コメント」をすることが出来ます。
 また、投句された方は、原則として選句する義務があります。
 何らかの事情で選句期限内に選句を行うことが出来なかった場合は、事後でも構いませんからこの掲示板に「選句、コメント」を発表して下さい。
 なお、この場合の発表要領は再集計の都合がありますので、メールによる選句提出とおなじ様式にして下さい。

13,参加資格:
 当句会は、どなたでも参加できます。
 飛び入り歓迎です。コメントがどっさりつきますので、楽しいですよ。

14,お題担当について:
 次回バーチャル句会の兼題出題者は、次の「お題担当選任基準」に基づいて選出されます。
--------------------------------------------------------------------------
              お題担当選任基準

1、お題担当は前回バーチャル句会の最高得票句の作者がその任に当たるものとします。

2、最高得票句が複数存在する場合は作品一覧番号の若いものを当該句とします。

               補足事項

○ お題担当は次回バーチャル句会の兼題を3題用意し、指定期日までに句会処理担当宛に電子メールで送付します。

○ 兼題の提出に当たって、季語の要否、解説や例句等を付けるかどうかは、出題者の自由です。
  また、兼題及び解説等の内容についても自由ですが、その内容についての責任は出題者にあるものとします。

○ お題担当に選出された方は、その任に当たることを了解する場合は、1週間以内にその旨をこの掲示板に表明して下さい。
  また、事情によりその任に当たることが困難である場合は、句会処理担当から次点句の作者にお題担当を依頼しますので、その旨をメールにてお知らせ下さい。
--------------------------------------------------------------------------

なお、句会についてご不明な点がありましたら、ご遠慮なく質問願います。

--------------------------------------------------------------------------

兼題に添えて・・・    せいいちさんより

兼題 「案山子/秋茄子/オノマトペ」


○案山子

 倒れたる案山子の顔の上に天      西東三鬼


○秋茄子

 秋茄子の漬け色不倫めけるかな     岸田稚魚


○オノマトペ、擬音(声・態)語なんでも

 犬の睾丸ぶらぶらつやつやと金木犀   金子兜太

--------------------------------------------------------------------------

第259回バーチャル句会 句会記録 [938]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年08月27日(日) 00時19分48秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

第259回バーチャル句会の句会記録をお送りします。

なお本句会の感想、選句御礼及びご意見等につきましては、新規の発言でこの句会記録の後に続けて下さい。

句 会 名 第259回バーチャル句会
兼  題 「踊/蜩/残暑」
兼題担当 よしをさん
投句期間 08/13〜08/19
投句発表 08/20
選句期間 08/20〜08/26
選句発表 08/27

備  考
     投句者数: 11 名
     投句総数: 33 句
     選句者数: 11 名
     選句、コメント総数: 165
世 話 役 室井

[投句一覧]

001 かなかなの一呼吸吾れ一呼吸       /甘
002 盆踊り夜空を少し傷つけぬ        /泥亀
003 秋暑し歩けば風になれるやも       /甘
004 子を連れて初恋の人盆踊り        /寒蛙
005 手も足も合はない吾れの踊かな      /せいいち
006 盆踊東の空の白みたる          /春生
007 ひぐらしや郵便局に灯が点り       /ミキ
008 蜩やアンネの日記読み終えて       /寒蛙
009 踊る手のバイバイのやう闇に消ゆ     /びーどろ
010 急流に呼応してゆく夕ひぐらし      /泥亀
011 すれちがふ人のもつれる残暑かな     /よしを
012 蜩の迷ひ込んだる夕餉かな        /春生
013 二の腕のあらはに揺るる阿波踊      /甘
014 碧眼の乙女踊の輪の中に         /木犀
015 踏み足の紅緒もゆかし踊の輪       /よしを
016 秋暑し肉屋に揚がるメンチカツ      /びーどろ
017 逆さまにジーンズ干され秋暑し      /ミキ
018 この天気残暑見舞を出しそびれ      /シロー
019 根の国へ続く回廊残暑かな        /泥亀
020 ひぐらしの声を背にして町なかへ     /はじめ
021 みちのくやかなかな降りぬ芭蕉句碑    /びーどろ
022 手をかざす先に亡き父母盆踊り      /はじめ
023 炭坑のむかしを今に踊唄         /ミキ
024 蜩と遠ひぐらしと船笛と         /せいいち
025 蜩に夕仕度の手ふと止まる        /木犀
026 蜩の鳴いて思案の定まらず        /よしを
027 ぐづる子を扱ひかねて秋暑し       /はじめ
028 指先のおわら踊を習ふかな        /シロー
029 大榾木残暑も茅も燻したり        /寒蛙
030 曳いて行く残暑の影の重さかな      /せいいち
031 秋暑し戦争のなき世はいつに       /木犀
032 学校の始まる日なり残暑なほ       /春生
033 蜩や「蜩ノ記」てふ日記あり       /シロー

投句者一覧 11 名 敬称略

せいいち     はじめ      びーどろ     よしを      
シロー      ミキ       寒蛙       甘        
春生       泥亀       木犀       

選句者一覧 11 名 敬称略

せいいち     はじめ      びーどろ     よしを      
シロー      ミキ       寒蛙       甘        
春生       泥亀       木犀       


--------------------------------------------------------------------------

兼題に添えて・・・    よしをさんより

兼題 「踊/蜩/残暑」


○踊(おどり)/盆踊/踊子/踊場/踊の輪/踊唄/踊笠/音頭取 など

 てのひらをかへせばすゝむ踊かな    阿波野青畝
 織子帰る明日の踊の笠さげて      有本銘仙
 いくたびも月にのけぞる踊かな     加藤三七子


○蜩(ひぐらし)/かなかな

 ひぐらしのこゑのつまづく午後三時   飯田蛇笏
 鎌倉も奥やひぐらし人に鳴く      久米三汀
 ひぐらしのしぶけるごとく湖暮るる   橋本多佳子


○残暑(ざんしょ)/残る暑さ/秋暑/秋暑し/餞暑

 水をのむ猫の小舌や秋あつし      徳田秋聲
 秋あつし亀甲泥をのせて這ふ      横山白虹
 秋あつし鏡の奥にある素顔       桂信子

--------------------------------------------------------------------------

第259回バーチャル句会の選句一覧です。

33 の作品に対するさまざまな読みを、お楽しみください。

---------------------------------------------------------------
 001 かなかなの一呼吸吾れ一呼吸        甘
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 呼吸に安らぎを感じているようです。

○ はじめ
 面白いですね。作者の一呼吸は何をしての一呼吸でしょう。
 かなかなの一呼吸に合わせての一呼吸でしょうか。

○ びーどろ
 かなかなの声がふっと途切れた瞬間をうまく詠んでいる。

○ よしを
 かなかなの息継ぎ(本当は呼吸ではありませんが)の間合いですね。
 その間合いに作者の呼吸が共感している。

○ 春生
 かなかなと作者の呼吸のあったところがいいですね。

自 甘
 何秒後かの もうひと鳴きを期待して。

---------------------------------------------------------------
 002 盆踊り夜空を少し傷つけぬ         泥亀
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 夜空を少し傷つけぬ、の措辞がうまい♪

○ 寒蛙
 こういう見方もあるのですね

○ 春生
 「夜空を少し傷つけぬ」と感じる感性に脱帽。素晴らしいと思いましたが、よく理解できませんでした。

コ はじめ
 ちょっと、作りすぎかとも思います。

コ シロー
 ちょっと大袈裟な気もしますが、それだけ盆踊が盛り上がっていたのでしょうね。

コ 甘
 傷をつけるという発想が面白い。“少し”がもったいないような。

自 泥亀
 盆踊りや祭礼に、夜間、頭上に火を点じた燈籠を載せて踊る踊りもある。こちらの阿波踊りでは「連」に一人だけ竿に燈籠を高く掲げて踊る人がいる、そんな姿を描写しました。

---------------------------------------------------------------
 003 秋暑し歩けば風になれるやも        甘
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 そう思って、歩け歩けだ元気よく。

○ 泥亀
 暦の上では秋はたっても日中の暑さには耐え難いものである。身を軽くするような爽やかな風に風にになりたいものだが無理であろうね。

コ はじめ
 後半の意味がよくとれませんでした。

コ 春生
 この気持ちに、共感いたします。

自 甘
 広島の凪には歩いて自ら風を起こすしかありません。

---------------------------------------------------------------
 004 子を連れて初恋の人盆踊り         寒蛙
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 ちょっと悲しいが、現実をしっかりと見ておきましょう。

○ シロー
 もう切ない気持ちはなくなっているのでしょう。男性の視点でしょうか。

○ ミキ
 詠んだ勇気にまず1票、句の構築に1票です。「初恋の人」から始めたら、、、と思いましたが、「人子を」と
 繋がって都合悪いですものね。

コ 甘
 あの人と結婚していたら どんな子が、なんて想像も。

コ 春生
 運命とは、むごいものですね。

自 寒蛙
 盆踊りで初恋の人を見つけたら小さな子どもを連れていたという展開にしたかっ
 たのですが

---------------------------------------------------------------
 005 手も足も合はない吾れの踊かな       せいいち
---------------------------------------------------------------

○ 木犀
 私も踊など体を動かすことが苦手なので、作者のもどかしさやそれでも楽しく踊りたい気持ちがよくわかります。

コ 甘
 もう少しユニークな措辞が欲しいです。

コ 春生
 踊りも、なかなか難しいですね。私も同じです。

自 せいいち
 リズム音痴の私、盆踊りなんかはどうも苦手です。

---------------------------------------------------------------
 006 盆踊東の空の白みたる           春生
---------------------------------------------------------------

○ 甘
 能登の新野の盆踊りは夜9時〜夜明けまで踊り続けるとか。この句で初めて知りました。“東”の代わりに、“能登”が入れば。

自 春生
 「風の盆」を思って詠いました。

---------------------------------------------------------------
 007 ひぐらしや郵便局に灯が点り        ミキ
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 そのままですが、何となく味がある句です。しかし随分遅くまで
 やっている郵便局ですね。

○ よしを
 山間の町にある郵便局でしょうか。
 ほっとするような雰囲気が良いですね。

○ 春生
 うまい句です。だんだん、日暮が早くなりますね。

○ 泥亀
 蜩は深い森や林を好み、鳴き声を聞くと淡い感じがする。また、特定郵便局の網戸にとまって鳴いている現実を描写して生活感があり素晴らしいものになっている。

コ 甘
 郵便局の側の街灯でしょうか。閉店に間に合ったところのようです。

自 ミキ
 この夏はよく蝉の声を聴きました。

---------------------------------------------------------------
 008 蜩やアンネの日記読み終えて        寒蛙
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 夢中でよんだ本を読み終え、気が付くと、蜩が鳴いている。
 「アンネの日記」が効いてますね。

○ びーどろ
 アンネが閉じこもっていた部屋のイメージなど、分かるよう
 な取り合わせ。

○ シロー
 世界的ベストセラーのアンネの日記。明るく書かれているだけに蜩の哀調が胸に響くのでしょう。

○ ミキ
 学生時代の思い出でしょうか。蜩の鳴きはじめる夕方、読み終えたのですね。

コ 甘
 取り合わせのニュアンスはわかります。

コ 春生
 季語「蜩」でしょうか?季語が動くような気もします。

自 寒蛙
 一人の少女が生きていたという証しを新たにして

---------------------------------------------------------------
 009 踊る手のバイバイのやう闇に消ゆ      びーどろ
---------------------------------------------------------------

○ 木犀
 踊のが通りのあかりの中を過ぎて消えていく様子、それを名残惜しそうに見ている作者の姿が目にうかびます。

コ 甘
 踊の列を見物なさっていて、ふと以前の別れの手動きを思い出されたようです。

コ 春生
 情景が見えるようです。

自 びーどろ
 後ろ向きのバイバイのイメージ。

---------------------------------------------------------------
 010 急流に呼応してゆく夕ひぐらし       泥亀
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 覗き込む深い谿が目に浮んでくる。

○ ミキ
 状況が分かるような分からないような。。。でも表現に新しさを感じるのでいただきました。

コ 甘
 ひぐらしの鳴き声は聞きようによっては、せかせかしていますから。

コ 春生
 「呼応してゆく」に違和感を感じました。

自 泥亀
 谷川の急流に沿って蜩と共に源流を目指す。せせらぎとひぐらしと私が溶け合っている処を描写。

---------------------------------------------------------------
 011 すれちがふ人のもつれる残暑かな      よしを
---------------------------------------------------------------

○ ミキ
 厳しい残暑で、すれちがふ人が立ち眩みしたような感じがします。上手いですね。

コ 甘
 ぶつかったわけではないのに。

コ 春生
 「もつれる」がどういうことか、考えてしまいました。

自 よしを
 年を重ねるごとに、人混みの中をぶつからないように歩くのが難しくなりました。

---------------------------------------------------------------
 012 蜩の迷ひ込んだる夕餉かな         春生
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 よくある素朴な風景ですね。

コ シロー
 むしろ蜩の慌てる様が目に浮かびます。

コ 寒蛙
 昭和にはあったような風景

コ 甘
 静かな住まいに突然とは、驚かれたことでしょう。

自 春生
 蜩が夕餉の部屋に迷い込んで来たので、こんな句になりました。

---------------------------------------------------------------
 013 二の腕のあらはに揺るる阿波踊       甘
---------------------------------------------------------------

コ 春生
 「あらはに揺るる」に新しさを感じました。

コ 木犀
 活気ある踊の様子が二の腕に象徴されています。

自 甘
 この日ばかりは揺れようがどうしようが。

---------------------------------------------------------------
 014 碧眼の乙女踊の輪の中に          木犀
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 最近は浴衣を着た碧眼の乙女も見るようになりましたね。

コ はじめ
 今はよくみられる情景ですね。

コ シロー
 碧眼はもしかして浴衣姿だったかもしれませんね。

コ 甘
 外国人の日本文化への興味は高まるばかりですね。

コ 春生
 最近は外国からの旅行者も多いですから、こういう情景も珍しくないですね。

自 木犀
 ホームステイの学生などが盆踊りに参加することもあるのではないかと想像して作りました。

---------------------------------------------------------------
 015 踏み足の紅緒もゆかし踊の輪        よしを
---------------------------------------------------------------

○ びーどろ
 風の盆と思いましたが、踊りの輪なので、郡上踊りのイメージ。

○ シロー
 紅緒は紅の鼻緒のことなのでしょう。足元に艶っぽさを感じます。

○ 甘
 揃った足の運びが浮かびます。

○ 春生
 美しく詠いましたね。踊りても喜びます。

○ 泥亀
 盆踊りで女性の紅色の鼻緒の下駄や草履の踏み出しの音や所作が一段と映え優雅であり美しい。

自 よしを
 我が町内の盆踊りの風景です。
 今でも古めかしい緩やかなテンポの踊りが見られます。

---------------------------------------------------------------
 016 秋暑し肉屋に揚がるメンチカツ       びーどろ
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 ああ暑そう。
 揚げ物は好みでないので余計にそう思ってしまいます。

○ よしを
 これは暑そうですが、そろそろ食欲も回復して欲しい頃ですね。

○ 甘
 季語と つき過ぎですが、とにかくメンチカツが効いています。

コ 春生
 いかにも暑そうです。

自 びーどろ
 街中のスナップ。揚げられ積まれた油まみれのメンチカツ。

---------------------------------------------------------------
 017 逆さまにジーンズ干され秋暑し       ミキ
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 この景に何となく暑さを感じます。

○ はじめ
 景がはっきりしています。

○ よしを
 青い空や日差しを連想させて、暑さがいっぱいです。

○ シロー
 景がよく見えます。まさに秋暑し。

○ 寒蛙
 秀逸

○ 甘
 極端な色落ちを防ぐとか、乾きやすいとか言われますね。

コ 春生
 着想は新鮮ですが、この取り合わせがどうでしょうか。

自 ミキ
 夏物のジーンズもあります。

---------------------------------------------------------------
 018 この天気残暑見舞を出しそびれ       シロー
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 雨続きの夏〜秋ですからね。

コ 春生
 私も同じです。

自 シロー
 7日の立秋以降も天気不安定から残暑見舞いが出せずにおりました。

---------------------------------------------------------------
 019 根の国へ続く回廊残暑かな         泥亀
---------------------------------------------------------------

コ はじめ
 前半の意と季語の残暑の取り合わせがよくわかりません。

コ 寒蛙
 場所はどこでしょうか

コ 甘
 西日本は30℃を上回る残暑続きですから、黄泉の国までの気持ちがわかります。

コ 春生
 「根の国」とは「黄泉の国」のこと。どういうことでしょうか?

自 泥亀
 闇の中、曲がりくねった通路を進んでゆくとだんだん方向間隔が一種の昏迷状態となってくる。
 昏迷状態の中で自ずと神にすがり、ようやく迷いから抜け出してご本尊の下にたどり着くこと
 が出来た。そして、ふと残暑であることに気付くのである。

---------------------------------------------------------------
 020 ひぐらしの声を背にして町なかへ      はじめ
---------------------------------------------------------------

○ ミキ
 夕方、町へ出かけていくのでしょうか。裏淋しそうな感じで、飲みに行きそうでもありませんが。。
 ひぐらしは夕方と決めているのも、良くないですね。。

○ 木犀
 町なかでは蜩の声は聞こえないでしょう。町での用事は作者にとってはあまり気の進まないもののように思えました。

コ 甘
 もう少し具体的なモノ・コトがあればイメージしやすいのですが。

コ 春生
 内容はよくわかりますが、今一歩、踏み込みたい感じ。

自 はじめ
 表現が単純すぎました。

---------------------------------------------------------------
 021 みちのくやかなかな降りぬ芭蕉句碑     びーどろ
---------------------------------------------------------------

コ 寒蛙
 芭蕉句碑には、油蝉のほうが合うのでは

コ 甘
 芭蕉の句碑だけでも上句は想像できそう。

コ 春生
 三段切れのよう。違うかな?「ぬ」は「ぬる」?

コ 木犀
 「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句碑でしょうか。この句の閑かさは現実世界のことではなく、心象風景を表しているそうですが、蜩の声なら現実のことでもいいような気がします。

自 びーどろ
 先般のみちのく行の景。

---------------------------------------------------------------
 022 手をかざす先に亡き父母盆踊り       はじめ
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 きっと盆踊りの輪の中には、
 亡くなられた方がたくさん混ざっているに違いありません。

○ よしを
 亡き父母との交流ですね。

○ 春生
 盆踊りってこんな寂しさがありますね。

○ 木犀
 亡きご両親の霊が作者を空から眺めているように感じられ、それに応えるように踊りの手を高くかざす作者の姿を思い浮かべました。

コ シロー
 下五が「盆踊り」ではいかにも効き過ぎと思いました。

コ 甘
 一緒に踊った頃を思い出されたようですね。

自 はじめ
 類想が多いですね。

---------------------------------------------------------------
 023 炭坑のむかしを今に踊唄          ミキ
---------------------------------------------------------------

○ せいいち
 盆踊りの定番中の定番でしょう。

○ シロー
 その昔は炭鉱で賑わったなのでしょう。下五の踊唄に励まされますね。

○ 木犀
 時代の移り変わりで石炭産業がすたれても、歌と踊は残って活気があった頃を伝えています。

コ 甘
 中七では伝えたいことが言い表せないような。

コ 春生
 炭坑節ですね。

自 ミキ
 私の頃の盆踊りは炭坑節や東京音頭でした。「月が出た出た。。。」と。母の縫ってくれた浴衣が嬉しかったです。

---------------------------------------------------------------
 024 蜩と遠ひぐらしと船笛と          せいいち
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 作者は樹林が続く浜に近いところにおられるのでしょうね。

○ びーどろ
 こだまのような・・音の三重奏。船笛は横からのような。

○ ミキ
 洒脱な句ですね。意味より雰囲気を感じられれば良いと思います。

○ 甘
 呼び合っているような。

コ 春生
 おもしろい手法ですね。

---------------------------------------------------------------
 025 蜩に夕仕度の手ふと止まる         木犀
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 車の音などが消えて突然に聞こえてきたところでしょう。

コ 春生
 状況はわかります。

自 木犀
 夕食の準備をしていましたが、しばらく蜩の声に聞き入っていました。

---------------------------------------------------------------
 026 蜩の鳴いて思案の定まらず         よしを
---------------------------------------------------------------

○ シロー
 哀調のある蜩につい聞き惚れてしまったのでしょう。

○ 泥亀
 蜩の鳴き声は何とも儚い感じがして騒がしくなく心に沁みつくようだが、反面、深いく思いめぐらすことには妨げになる。

コ 甘
 蜩は鳴きようによっては急かされているようですから。

コ 春生
 季語「蜩」でなくてもいいような気がしました。「蟋蟀」ではいけませんか?

自 よしを
 あの鳴き声は胸に突き刺さるようで、物思いに耽るには哀しすぎます。

---------------------------------------------------------------
 027 ぐづる子を扱ひかねて秋暑し        はじめ
---------------------------------------------------------------

○ 寒蛙
 残暑とぐづる子の取り合わせが面白い

○ 春生
 確かに、暑いです。

○ 泥亀
 ぐずる子についつい根負けして希望を叶えるのが、良いどうか判断に迷うことがある。
 場所・時機にもよるがそれにしてもまだまだ秋の暑いことよ。

○ 木犀
 秋暑しの季語で、うっとうしさがよく伝わります。

コ 甘
 お盆の帰省では渋滞でぐずる子が何千人もいたでしょうね。

自 はじめ
 よくある事ですね。もう少し表現に工夫をすべきでした。

---------------------------------------------------------------
 028 指先のおわら踊を習ふかな         シロー
---------------------------------------------------------------

○ 甘
 女踊りは指先まで注意を払う必要があるようですね。

○ 泥亀
 豊年踊りの所作は農作業をしている所作を表した踊りで誰もが楽しむことが出来る。
 風の盆開催中は観光客向けに「おわら講習会」もある。難しく考えなくても知人から習う手もある。
 いずれにしても指先の所作が「いのち」である。

コ 春生
 報告句かも?

自 シロー
 おわら踊りはつビ先の動きがいのち。そこを重点的に指導されました。

---------------------------------------------------------------
 029 大榾木残暑も茅も燻したり         寒蛙
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 榾木は冬、茅は秋の季語なので、もっと整理できたのでは。残暑を燻すという素敵な発想に出会ったので、惜しい気がします。

コ 春生
 ますます暑いですね。

自 寒蛙
 昔、白川郷に行った時、囲炉裏に大きな榾木がありました。

---------------------------------------------------------------
 030 曳いて行く残暑の影の重さかな       せいいち
---------------------------------------------------------------

○ はじめ
 夏も終わり近く歩く姿もだるい。その影もしかりで重い。
 曳いて行くがいいですね。

○ よしを
 「影の重さ」が上手い。

○ シロー
 もう一つ景が見えてこないのですが、不思議に魅力のある句でした。

○ ミキ
 足取りの重さが影に映っていることでしょう。秀句ですね。

○ 寒蛙
 秀逸

○ 甘
 重い足取りが伝わってきます。

○ 木犀
 影の重さに惹かれました。日差しの強さと作者の足取りの重さを強く感じます。

コ 春生
 発想が面白いです。

---------------------------------------------------------------
 031 秋暑し戦争のなき世はいつに        木犀
---------------------------------------------------------------

○ よしを
 人間の業でしょうか、絶望さえ感じられる人の世です。

○ 春生
 平和憲法を持つ日 本も、いつの間にか、戦争に関わりそうな感じですね。どうしてこうなっちゃんでしょうか?

○ 泥亀
 戦争を減らす努力は人生永遠のテーマです。昔から戦争をなくす方法を論じられていますが、一向に解決の兆しが見えません。日本は戦後、戦争・テロにあったことがないので「対岸の火事」状態になっている。お互いに現状を見据えて生きて行きたいものであります。

コ シロー
 どうしても八月はそんな気持ちにさせられます。

コ 甘
 その日が一日も早く来て欲しい。季語が動きそう。

自 木犀
 いつもこの時期になるとテレビ番組や新聞などで戦争のことを取り上げます。かつては二十一世紀はもっと平和な時代になるとなんとなく思っていましたが、実際は違いました。

---------------------------------------------------------------
 032 学校の始まる日なり残暑なほ        春生
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 夏休みの宿題を終えた子、溜めた子、いろいろでしょうね。

自 春生
 最近は、始業式が9月1日ではなく、8月25日頃の学校も出てきました。

---------------------------------------------------------------
 033 蜩や「蜩ノ記」てふ日記あり        シロー
---------------------------------------------------------------

コ 甘
 Wikiによると葉室麟著の時代小説なのですね。

コ 春生
 初めて聞きました。有名ですか?

自 シロー
 蜩を聴きながら、葉室麟の小説がしきりに思い出されました。

==========================================================================

第259回バーチャル句会 選句得票記録

[選句得票数順作品一覧]

030 曳いて行く残暑の影の重さかな       せいいち   ○ 7 コ 1 自 0
017 逆さまにジーンズ干され秋暑し       ミキ     ○ 6 コ 1 自 1
001 かなかなの一呼吸吾れ一呼吸        甘      ○ 5 コ 0 自 1
015 踏み足の紅緒もゆかし踊の輪        よしを    ○ 5 コ 0 自 1
007 ひぐらしや郵便局に灯が点り        ミキ     ○ 4 コ 1 自 1
008 蜩やアンネの日記読み終えて        寒蛙     ○ 4 コ 2 自 1
022 手をかざす先に亡き父母盆踊り       はじめ    ○ 4 コ 2 自 1
024 蜩と遠ひぐらしと船笛と          せいいち   ○ 4 コ 1 自 0
027 ぐづる子を扱ひかねて秋暑し        はじめ    ○ 4 コ 1 自 1
002 盆踊り夜空を少し傷つけぬ         泥亀     ○ 3 コ 3 自 1
004 子を連れて初恋の人盆踊り         寒蛙     ○ 3 コ 2 自 1
016 秋暑し肉屋に揚がるメンチカツ       びーどろ   ○ 3 コ 1 自 1
023 炭坑のむかしを今に踊唄          ミキ     ○ 3 コ 2 自 1
031 秋暑し戦争のなき世はいつに        木犀     ○ 3 コ 2 自 1
003 秋暑し歩けば風になれるやも        甘      ○ 2 コ 2 自 1
010 急流に呼応してゆく夕ひぐらし       泥亀     ○ 2 コ 2 自 1
020 ひぐらしの声を背にして町なかへ      はじめ    ○ 2 コ 2 自 1
026 蜩の鳴いて思案の定まらず         よしを    ○ 2 コ 2 自 1
028 指先のおわら踊を習ふかな         シロー    ○ 2 コ 1 自 1
005 手も足も合はない吾れの踊かな       せいいち   ○ 1 コ 2 自 1
006 盆踊東の空の白みたる           春生     ○ 1 コ 0 自 1
009 踊る手のバイバイのやう闇に消ゆ      びーどろ   ○ 1 コ 2 自 1
011 すれちがふ人のもつれる残暑かな      よしを    ○ 1 コ 2 自 1
012 蜩の迷ひ込んだる夕餉かな         春生     ○ 1 コ 3 自 1
014 碧眼の乙女踊の輪の中に          木犀     ○ 1 コ 4 自 1
013 二の腕のあらはに揺るる阿波踊       甘      ○ 0 コ 2 自 1
018 この天気残暑見舞を出しそびれ       シロー    ○ 0 コ 2 自 1
019 根の国へ続く回廊残暑かな         泥亀     ○ 0 コ 4 自 1
021 みちのくやかなかな降りぬ芭蕉句碑     びーどろ   ○ 0 コ 4 自 1
025 蜩に夕仕度の手ふと止まる         木犀     ○ 0 コ 2 自 1
029 大榾木残暑も茅も燻したり         寒蛙     ○ 0 コ 2 自 1
032 学校の始まる日なり残暑なほ        春生     ○ 0 コ 1 自 1
033 蜩や「蜩ノ記」てふ日記あり        シロー    ○ 0 コ 2 自 1
---------------------------------------------------------------------------

次回バーチャル句会のお題担当と開催日程について

句会開催案内の第14項に記載しているように、バーチャル句会のお題担当は前回の句会の「最高得票句の作者」が当たることになっています。
したがって次回(第260回)バーチャル句会のお題担当者は「せいいち」さんとなります。
お題担当から句会処理担当へのお題提出期限は 09月08日(金)です。
お題担当をお引き受けいただけるなら 09月02日(土)までにこの掲示板にお題担当了解の表明をお願いいたします。
また、事情によりお題担当をお引き受けいただけない場合は、句会処理担当から次点句の作者にお題担当を依頼しますので、その旨をメールにてお知らせ下さい。

なお、次回(第260回)バーチャル句会の開催日程は次のように予定していますので、ご承知おきください。
 句会案内(兼題発表)09/09
 投句期間 09/10〜09/16
 投句発表 09/17
 選句期間 09/17〜09/23
 選句発表 09/24

---------------------------------------------------------------------------
以上

第259回V句会 選句締め切り迫る! [937]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年08月25日(金) 22時33分10秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。

第259回バーチャル句会の選句締め切り日時についてお知らせします。
選句締め切り日時は 08月26日(土)24:00 です。

08月25日22時20分現在で、以下の方から選句メールをいただいております。

この時刻以前に選句メールを送信されているにもかかわらず、選句者一覧にお名前の無い方がおられましたら、送信記録をご確認のうえ、室井宛至急連絡願います。

選句者一覧 7 名 敬称略

せいいち     はじめ      シロー      寒蛙       
甘        春生       泥亀       


なお、投句されていない方でも選句することが出来ますので、これはと云う作品がありましたらご遠慮なく選やコメントをお寄せ下さい。

選句方法の詳細は先に発表した投句一覧の後に記している「選句要領」を参照願います。

以上

第259回バーチャル句会 投句一覧 [936]
投稿者:[ 室井良雄 ]  投稿日:[ 2017年08月20日(日) 01時07分07秒 ]

みなさんこんにちは、バーチャル句会処理担当の室井です。
第259回バーチャル句会に多数ご参加いただき、ありがとうございます。
お待ちかねの投句一覧をお届けします。今回の投句総数は 33 句でした。
----------------------------------------------------------------
第259回バーチャル句会 投句一覧 「踊/蜩/残暑」
----------------------------------------------------------------
001 かなかなの一呼吸吾れ一呼吸       /○コ自/選句者名
002 盆踊り夜空を少し傷つけぬ        /○コ自/選句者名
003 秋暑し歩けば風になれるやも       /○コ自/選句者名
004 子を連れて初恋の人盆踊り        /○コ自/選句者名
005 手も足も合はない吾れの踊かな      /○コ自/選句者名
006 盆踊東の空の白みたる          /○コ自/選句者名
007 ひぐらしや郵便局に灯が点り       /○コ自/選句者名
008 蜩やアンネの日記読み終えて       /○コ自/選句者名
009 踊る手のバイバイのやう闇に消ゆ     /○コ自/選句者名
010 急流に呼応してゆく夕ひぐらし      /○コ自/選句者名
011 すれちがふ人のもつれる残暑かな     /○コ自/選句者名
012 蜩の迷ひ込んだる夕餉かな        /○コ自/選句者名
013 二の腕のあらはに揺るる阿波踊      /○コ自/選句者名
014 碧眼の乙女踊の輪の中に         /○コ自/選句者名
015 踏み足の紅緒もゆかし踊の輪       /○コ自/選句者名
016 秋暑し肉屋に揚がるメンチカツ      /○コ自/選句者名
017 逆さまにジーンズ干され秋暑し      /○コ自/選句者名
018 この天気残暑見舞を出しそびれ      /○コ自/選句者名
019 根の国へ続く回廊残暑かな        /○コ自/選句者名
020 ひぐらしの声を背にして町なかへ     /○コ自/選句者名
021 みちのくやかなかな降りぬ芭蕉句碑    /○コ自/選句者名
022 手をかざす先に亡き父母盆踊り      /○コ自/選句者名
023 炭坑のむかしを今に踊唄         /○コ自/選句者名
024 蜩と遠ひぐらしと船笛と         /○コ自/選句者名
025 蜩に夕仕度の手ふと止まる        /○コ自/選句者名
026 蜩の鳴いて思案の定まらず        /○コ自/選句者名
027 ぐづる子を扱ひかねて秋暑し       /○コ自/選句者名
028 指先のおわら踊を習ふかな        /○コ自/選句者名
029 大榾木残暑も茅も燻したり        /○コ自/選句者名
030 曳いて行く残暑の影の重さかな      /○コ自/選句者名
031 秋暑し戦争のなき世はいつに       /○コ自/選句者名
032 学校の始まる日なり残暑なほ       /○コ自/選句者名
033 蜩や「蜩ノ記」てふ日記あり       /○コ自/選句者名
----------------------------------------------------------------
記載漏れ等がありましたら、室井宛に至急メール下さい。
----------------------------------------------------------------
《選句要領です》
・選 句 期 間 :08/20〜08/26(土)24:00までに必着のこと。
・選句数は 7句迄です。
・行の最後の「選句者名」を、ご自分の俳号に置換して下さい。
・選句、コメント又は自解する句のマーク、○:選、コ:コメント、自:自解 の
 中から一つを選び、残りのマークを削除して下さい。
・選句、コメント又は自解する句の次の行に選評、コメントを記入して下さい。
・選句、コメント又は自解しなかった句は、その行全体を削除して下さい。
・選句文書を、室井宛にメールにて送信して下さい。
(Eメールアドレスは muroi@mx3.kct.ne.jp です)
以下は、選句の例です

001 いろはにほへとちりぬるを・・・       /○/よしを
 恋の儚さが押さえた言葉の中から伝わって・・・

002 つねならむうゐのおくやま・・・       /コ/よしを
 人生への想いがしみじみとした口調で・・・

----------------------------------------------------------------
 なお、今回の句会参加者は次の方々です

投句者一覧 11 名 敬称略

せいいち     はじめ      びーどろ     よしを      
シロー      ミキ       寒蛙       甘        
春生       泥亀       木犀       

----------------------------------------------------------------




[管理者:muroi]  [管理者専用]

COLOR BBS Version 2.02 [CGIダウンロード]